晴耕雨読って知らないんだろうなぁ


EXIT(イグジット)は、りんたろー。と兼近 大樹からなる日本の男性お笑いコンビ、音楽ユニット。所属事務所は吉本興業。所属レーベルはソニーミュージック。2017年12月に結成。 りんたろー。(1986年3月6日 - )(35歳) 静岡県浜松市出身。 ツッコミ(たまに小ボケ)・ネタ作成担当。立ち位置は向かって左。 33キロバイト (3,747 語) - 2021年11月8日 (月) 01:42 |



https://sirabee.com/2021/11/12/20162700779/
お笑いコンビ・EXITの兼近大樹が、11日放送の『AbemaPrime』(ABEMA)に出演。「人が働く理由」について私見を述べた。
死ぬまで働き続けたいと思う人がいる一方、経済的自立と早期リタイアを意味する「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」を志す人も増えている昨今。番組では、「人間は何のために働くのか?」をテーマに出演者たちが議論を交わした。
りんたろー。は、かつては「お金が欲しい」「モテたい」という欲求を持って働いていたが、最近では仕事をせずにお金があって人にモテたとしても満足できないのではないかと思い始め、「期待に応えたいとか、生きがいなのかなって思いましたね」と話す。
一方の兼近は、「細胞レベルで刻まれた、狩りとか農耕の果てですね」とコメントし、スタジオから笑い声があがる。「しなきゃいけないというか、して元々多分、人間って訳も分からず生きてたんですよ。我々は訳も分からず勉強させられて、訳も分からず働かなきゃいけないんだよって世界にほっぽり出されて。で、なんとなく理由を探して、楽しいからって理由でやってると思う」と説明する。
さらに、「細胞レベルで『生きなきゃ』って意味のひとつ」「だから、働かないんだったら求められてる気がしないというか…生きていけなくなっちゃうんじゃないかな、気持ち的にも社会的にも」と自身の考えを述べ、「そういう世界に生み落とされた地獄みたいな世の中ですよ」と笑いを誘う。このコメントにりんたろー。が「最後なんでそんなこと言った?」とツッコミを入れると、兼近は「どうやっても働くことと直結させられる」と話した。
また兼近は、AIの進歩やベーシックインカムによって働く機会が減っていくかもしれないとの話題では、「何もしなくていいなら死んでるのと一緒ですから。生きてるか死んでるか分からない状態にこの先なっていくんだったら、死んだっていいと思いますし」とバッサリ。
皆がそれぞれどう生きたいのかが重要だとし、「ゲーム性の低いゲームやって楽しいのかっちゅう話で、ゲーム性の高いものにどんどんみんな挑戦していきたくなって操作をおぼえるから楽しいってのがあるから。人間やってるんだから、それぞれに合ったゲーム性のものをやっていけばいい」と私見を述べた。
>>1
多分台本なんだろうけど、意外といいこと言ってるな
ቻンቻンがቺቻቺቻ
犯罪者のくせに
女衒も立派な職業やからな
>>4
需要と供給をマッチングさせる仕事に生きがい感じてたんやろか
女児に身体売らせて金吸いげてた癖に
日韓断交
何も言ってねえなこいつ
趣味で農業でもやって自給自足
人間、生活や仕事にある程度ルーティーンある方がいい
不規則な生活や仕事してる人は自分が何者か自分の居場所がわからなくなる
当然ブラックな働き方はダメだが
考える足やからなぁ…しゃあない…
キャッチから買春斡旋へとステップアップした頭のネジの外れた前科者
そらぁ働きたくないなら犯罪に身を落とすしかないよなあ
晴耕雨読って知らないんだろうなぁ
あの世もこの世も地獄
細胞レベルで組み込まれた女衒
言ってる事はまともなのに前科があると聞いて損した気分になるね
金庫泥棒のポン引きって凄い経歴だよね
日本人か゛最も豊かだったのは、20年ほど前で、今や世帯収入は300万円未満が33%、400万円未満だと47%です。
夫婦2人で働いても400万円に満たない。そこから税金が引かれると、手取り三百何十万円。
これで普通の暮らしができますか?子どもを2~3人育て、学校に通わせて、老後に備え、家を買うことができるかと
言われたら、絶対に無理です。
家計の貯蓄率も、1997年から急激に減少しています。収入を貯蓄に回すことができなくなり、
2人以上世帯の3割、単身世帯の5割が貯蓄ゼロです。
貧しいとされる一部の人だけでなく、大勢の人か゛生活防衛に必死で、不安におびえているというのが現実です。
しかし、自分のことを「貧しい」と思っている人は、内閣府の調査によると、たった4.8%しかいません。
日本の相対的貧困率は15.6%なので、普通に考えると、15.6%は貧しい人がいるはずです。
つまり、ギリギリのところで「中間層で踏ん張っている」と信じたい人が大勢いるというわけです。
自分か゛貧しいことを実感できず、現実の暮らしぶりは、ずっと落ちていく。
日々の暮らしに追われ、不安におびえながらも、自分のことを「助けてほしい」とは言わない。
その代わりに「お金をもらって、ずるい」と、生活保護利用者など弱者に対する憤り、ねたみの感情が引き起こされる。
「救われる人」か゛憎くてたまらなくなり、バッシングしてしまう。
追い詰められた弱者がさらなる弱者を虐げて、留飲を下げているようにしか見えません。
所得階層間に分断線が入り、不安を抱える者同士か゛さげすみ、憎むという「社会の闇」が生まれているのです。
(慶応大学経済学部教授 井出英策)
自分の身体売る気になったか?
働けない障害者は生きてる価値がないということか
盗人ジロ吉
女は産める性だからそのままで価値があるが
男はそのままでは何の価値もない
だから仕事をして自分の価値を見つけるしかない
お前に売られた女はどう思ってんだろな
ニッチ向けの小説家でいいんじゃないかこいつ
阿部譲二といったアウトローの前例あるだろ
ぺらい
何で良い暮らしするために仕事や自分磨きで苦労するのが当たり前なんだろうね(´・ω・`)
女売って儲けてた奴には何も言われたくないけど
何人しずめたんだろうね




この記事へのコメント