ひとことお願いします、は台本では?


SITE merise まふまふ (@uni_mafumafu) - Twitter まふてる (@uni_mafuteru) - Twitter 晴れときどきまふまふ - Ameba Blog まふまふちゃんねる - YouTubeチャンネル まぬん2nd - まふまふのサブチャンネル - YouTubeチャンネル 66キロバイト (6,572 語) - 2022年1月3日 (月) 14:51 |
![]() 取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス ─ムームードメイン─ ![]() |
![]() 【見放題chライト】 7000本以上の動画を無料お試し ![]() |



1/4(火) 5:15配信
東スポWeb
存在感を発揮したまふまふ(代表撮影)
昨年大みそかに放送された「第72回NHK紅白歌合戦」で、好評だったのが2年連続で司会を務めた大泉洋(48)だ。しかし、トレードマークのマスクを取って「命に嫌われている。」を熱唱したまふまふのファンからはブーイングが上がっている。
ニコニコ動画などでの歌い手として有名だったまふまふは、テレビ初歌唱となる紅白のステージに、手とマイクを包帯で巻いた姿で登場。高音ボイスで歌い上げるなど、熱のこもった圧巻のパフォーマンスを見せ、日本中の話題をさらった。
歌い終わった直後、大泉は「まふまふさん、ひと言お願いいたします!」と呼びかけた。一曲の歌唱に全精力を注ぎ込み、息が上がるまふまふはかすれた声で「貴重な機会で、大変光栄でした。ありがとうございました」と疲れた様子で、答えるのが精いっぱいだった。
これに対し、かみついたのがまふまふのファンだ。ネット上には「大泉洋ちょっとは気を遣ってやれよ」「疲れているのに、コメントを求められてかわいそう」と、休む間もなくコメントを求めた大泉に対する批判が多く上がったのだ。
ただ、さすがに大泉がちょっとかわいそうだ。テレビ局関係者は「時間がタイトで巻き気味だったことは確かだが、それは制作の問題であり、大泉は台本に沿ってコメントを求めただけ。むしろ司会としての仕事を完璧にこなしたと言っていいでしょう」と同情する。
にもかかわらず、なぜまふまふファンの怒りの矛先が大泉に向かったのか? 「ネットの世界から出てきたまふまふのファンは、紅白に代表される音楽番組をまったく見ない世代と言っても過言ではない。テレビを見てきた世代だと『時間が押しているんだな』とか分かるけど、見ない世代にとっては『配慮がない』となってしまう。世代のズレですね」(同)
ネット中心のまふまふファンにとって、紅白の演出、進行は驚きだったようだ。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4550d1d7234305a99955c66b97ec137078b650
>>1
なんでこんなにマスク汚いの?
大泉洋は不快でしかない
うるさい
ファンって面倒ね
まいじつじゃないだと
あれが圧巻w
アミューズ同士の馴れ合い
圧巻という言葉も安くなったようで
>>7
神曲とか
まふまふってやつとBISHってやつがとにかくきもかった
>>8
全く同じ感想だけど若い奴の感性だとまた違うもんなのかね
あの声って変換器使ってるの?
>>9
変換でなくあの声出したから1発でかれたんじゃね?
>>21
枯れてたんだ
普通の喋り声が違和感があったから変換器かと思った
ひとことお願いします、は台本では?
聞かなかったら怒るくせに
酷かったな歌が
まふまふファンじゃないけどあの場面でコメント求める司会者はマジで有り得ない
まふまふってアミューズになったんだろ
大泉の後輩やろ
何がブーイングやねん
大泉のおかげで紅白に出れただけじゃねえか
金切り声でひたすら気持ち悪かった
若者にはあれで上手いと聴こえてるのか?
口パクがえらそうに
>>19
口パクならああはならんやろw
>>20
口パクってマイクは切って歌いつつ放送は別音源流す事だと思ってたわ
>>24
あんな声ぶれててそれはw
>>20
口の動きと声が微妙に合ってなかったきがするんだよねぇ
おっさんの癖にまふまふって気持ち悪い
>>22
自分でもそれ言ってるから
歌唱してたんかいw
こういう紅白の司会という権威だけをありがたがるカッペにとっては
紅白はまだまだありがたき存在なんだよ




この記事へのコメント