何かコントみたいなのでも漫才言うようになってきたな
今田 耕司(いまだ こうじ、1966年〈昭和41年〉3月13日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、Youtuber。愛称は今ちゃん。大阪府大阪市出身。吉本興業所属。 NHKで2013年10月4日に放送された『ファミリーヒストリー』により、両親の知られざるルーツが明らかにされた。 64キロバイト (9,920 語) - 2022年3月21日 (月) 14:22 |
![]() 取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス ─ムームードメイン─ ![]() |
![]() 【見放題chライト】 7000本以上の動画を無料お試し ![]() |
(出典:You Tube)

4/16(土) 12:54
スポニチアネックス
今田耕司 ダウンタウン“アドリブ漫才”表現に違和感「あれがダウンタウンの漫才だから」
お笑いタレント今田耕司(56)が、16日放送の読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」(土曜前11・55)に出演し、ダウンタウンが31年ぶりに漫才を披露した際のニュースに違和感を口にした。
3日に大阪・なんばグランド花月で開催された吉本興業創業100周年特別公演「伝説の一日」で、ダウンタウンが漫才を披露し、大きな話題となった。
ダウンタウンは打ち合わせなしで30分、漫才で客席を沸かせ続けた。ところが、今田は「アドリブ漫才」と表現されたことに首をかしげた。「アドリブ漫才言うたらあかんで?あんなん。ダウンタウンさん、ああやってやってきたから、漫才。若いころから舞台の上で、松本さんがアドリブというか、急に頭の中にあるおもしろいことを振って、浜田さんが返して、それをブラッシュアップしていって、ネタにしてはる人やから」。2人のそもそもの漫才スタンスがアドリブであったと主張し、「もともとネタ帳も書かないし。報道でアドリブ漫才と言われているのが納得でけへんのよ。あれがダウンタウンの漫才だから」とも訴えた。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aeb4e7015779b551ccb3597d8db7b2461680dafc
>>1
横山やすしの「チンピラの立ち話」を
「アドリブ漫才」と優しく言ってるだけだろ。
今田ってそういうとこあるよな。
M-1審査員を武智や久保田が批判した際も
今田「いやー酒は怖い、酒は怖いですわ」と酒のせいにして、
後輩を庇ったつもりがスポンサーがサントリーだったとかな。
>>1
オマケが偉そうに
金魚の糞
最後グダりすぎたな
でも、トイレの話は笑ってしまった
それダウンタウンの漫才がアドリブ漫才ってことでなんの否定にもなってなくね?
やっさん「チンピラの立ち話や。」
ダウンタウンの腰巾着今田
緑のかばん言うて俺とりにいくわーみたいのもアドリブやったん?
何かコントみたいなのでも漫才言うようになってきたな
漫才じゃなくて、昔やってたガキの使いのオープニングトーク
こいつらの批判は許しませんよモード発令
ダウンタウン嫌いだからもういいわこれ
思いつきで喋ってそれにツッコむとか、そんなのはラジオとかで皆やってるだろうに
>>12
DTの漫才も大筋があって、最後のオチもあって
そこに行き着くまでに、飽きないようにその場その場で
少しだけ変えてるだけだよ。昔の漫才を見ても台本(ネタ)はある。
松本人志の発想が完全にイカれてて、普通の人なら理解できないようなことを言うんだけど
それをちゃんと理解して客にわかるように突っ込む浜ちゃんがスゴいんだよな
結局この漫才どこで見れるの?
腰ぎんちゃくはツライね
アドリブのチンピラの立ち話を演芸とするならば何度でも同じ漫才のネタ出来るかって話し
それができないならフリートークと同等ってこと
2,3回、口で打ち合わせするだけだからな
ダウンタウンの場合は一度きりだからこのイベント用のフリートークだけで十分ってだけ
テレビ見ながら記事書いてんのかよ
「アドリブ漫才言うたらあかんで?あんなん。ダウンタウンさん、ああやってやってきたから」
漫才ブームの時も、作家から台本をもらって、
それをそれぞれのコンビが自分たちように書き換えて行くのですと
やすきよも阪神巨人も言ってたからな。
矢野・兵動は兵頭がその日に話す内容を決めて、矢野が適当に相槌をうつ、
背中を叩いたら、締めのツッコミを入れる。そんなもんだよ。
だからアドリブ漫才でなんの問題があるんだ?
自分だけがもってる違和感だな
ただのフリートーク
ガキ使のフリートーク面白かったもんな
あれはほんと凄い
つまりDTさんの漫才は今やその程度だという事なんだよ今田くん
そもそもDTは漫才出のテレビタレントやしな
今田が言ってるのは「若い頃からアドリブ漫才というスタンス」ってことで
アドリブ漫才の否定になってないやん
クイズやる前の方が面白かった

この記事へのコメント