冬のオペラグラスにはズッコケたわ
新田 恵利(にった えり、1968年3月17日 - )は、日本の歌手、タレント。80年代アイドル。オフィスウォーカー所属。1985年におニャン子クラブの会員番号4番としてデビューした。ソロデビューしたときに歌った「冬のオペラグラス」がヒットした。 上福岡市立第一中学校(現・ふじみ野市立福岡中学校)→埼玉県立福岡高等学校卒業。 30キロバイト (3,784 語) - 2020年3月27日 (金) 20:05 |

「若い頃に思っていた50代はもっともっと大人でした」
フジテレビ系で「夕やけニャンニャン」が始まり、おニャン子クラブが「セーラー服を脱がさないで」でデビューした1985年から今年で実に35周年。約20年ぶりにステージに立つと決めた新田恵利(52)は今、何を思うのか。
◇ ◇ ◇
――今も往年のファンとの交流が続いているそうですね。
「はい! いつも変わらず寄り添ってくださり、応援してもらっています。その感謝を伝えたくて、3月に35周年記念のソロライブをと決めたんです。(新型コロナの影響で)皆さんと心から楽しめる状況ではなくなり、来年に延期とさせていただいたのですが、そんな時も『今まで待った長い時間から考えれば1年なんてあっという間』とか『来年を待つ楽しみができた』という声を届けてくださった。本当に優しいのです」
――それだけおニャン子は鮮烈で、若い男たちの胸を焦がした証拠では?
「バブルに向かって、日本が元気いっぱいでしたね。だから私たちもはじけられたのかも。『会員番号4番 新田恵利です』とカメラの前で初めて自己紹介した時のドキドキは、今も胸にあります」
――当時のあまりの売れ方、熱狂ぶりに戸惑っていた部分もあるとか。
「まあ階段ではなく、エスカレーターで一気に上へ上へと運ばれたようなものでしたからね。放課後、旧フジテレビへと続く道で私を待ってくれる方の人数が日に日に増えていって、わあ、どうしようって。タレントである自分がよく分からなかった」
――ごく普通の高校生の感覚であったと。
「ええ。『セーラー服を脱がさないで』のジャケット撮影の時、とんかつで有名なお店のお弁当が出たんです。包装紙には『とんかつ』の文字があり、食べ盛りでしたから大喜びで蓋を開けたんですけど、中身はシャケ弁で、がっかり。売れてからはそんなことはありませんでしたので、初期メンバーの間ではそれ以降のメンバーを、『シャケ弁を知らない恵まれた世代』と呼んでました」
――そのデビューから35年もの時が流れました。
「本当に、あっという間。これだけ長い月日を生き、ここ数年は母の介護や大病(脳動脈瘤手術)とか大きな変化もありましたけど、だからこそ今、無事に過ごしていることに、とても幸せを感じます。残りの人生もあっという間なんだろうなぁ」
■国生さゆりからは「恵利は恵利よね」
――「セーラー服――」や「冬のオペラグラス」を今も歌ったりしますか?
「プライベートで歌うことはないんですけど、何年かに一度は番組などで歌うので、そのたびに振り付けを確認しているから忘れてはいません。近々では『THEカラオケ★バトル』(テレビ東京系)で『冬のオペラグラス』を歌います。原曲のキーが高いこともあって声が出ず、耳鼻科に行ったら声帯も筋肉ですから年を取るんですって。そんなことにも年齢を感じさせられちゃいますけど(4月5日放送の)同番組では、記念ライブで着る予定だったワンピースで頑張ります!」
――21世紀になって、はや20年、当時思われていた大人の自分と、実際のご自分は違いますか?
「若い頃思っていた50代は、もっともっと大人でしたね。いざ自分がなってみると、まだまだ未熟さを痛感させられます。私たちの時代は20歳になれば『脱・アイドル』で、本人も事務所も、どうするか悩んでいました。その悩みが一番で、それが将来、大人になるということでした。あの頃の私が今の私を見たら? 『老けたけどブレてないね』って笑いそう。(国生)さゆりちゃんからも『恵利は恵利よね』って言ってもらってます」
――マイペースということ?
「そうですね。現場に来るのは最後で、帰るのは最初だったり。ははは」
4/4(土) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000001-nkgendai-ent
(出典 i.imgur.com)
どうでもええわ今
破壊的歌唱力
ブスなのに何で人気あったんだろ?
>>4
それ思ってた
しじみ目だし歌も下手だしクラスに居る女子よりパッとしなかった
>>4
女は愛嬌の典型じゃねえかな
19番はゆうゆ
新田恵利は今って、頻繁にインタービュー出てるから知ってるわ
それよりも
会員番号18番永田ルリ子は今
こいついつもあの人は今だな
フジテレビ社員と結婚して幸せじゃないのか
退屈だからこうもメディアに出たがるんだろ
いい具合に年を取った。
伝説の打線頼む
まいごのまいごの こねっこ
あなたのおうちは どこですか
おうちをきいても わからない
なまえをきいても わからない
にゃんにゃん にゃにゃーん
にゃんにゃん にゃにゃーん
ないてばかりいる こねっこ
いっぬのおまわりさん こまってしまって
わんわんわんわーん わんわんわんわーん
よしざわあきえはどこへ
ミラクルひかるがやる新田恵利のモノマネはまじで逸品
秋元めっ 16番を返せ
>>22
いいじゃん
俺の当時の推しなんかタイ人の嫁だぜ
ブサで音痴でも愛嬌があればなんとかなるらしいと当時のJKに勇気を与えた女性
いや、
若い頃思ってたオバハンが
今のあなたですよ
立派な五十路の初老です
加齢臭には注意してくださいね
そんな事より俺の横田睦を出してくれ
>>25
横田睦美なw
援助交際の元を作った秋元先生、尊敬するっす
日本の風紀を乱す目的を完遂なさった功績は素晴らしいっす
TVKで見る。
もったないから~~
永田ルリ子が元気ならそれでいい
会員番号12番河合その子の方が好きだった
中島美春は志村けんに似てるって言われてたなぁ
先日の志村追悼番組のテロには我妻と杉浦(杉)の名前はなかった…
国生や満里奈の名前は出てたが、彼女たちより番組出てるのにな
新田恵美でたくさんコイた
お婆ちゃん
全身毛深かったな
昔から不細工だから劣化率が低いパターン
ラジオでレギュラー持ってる人
ここから始まった秋豚商法
>>39
アイドル並んで寝かせて一発ずつ挿入してた秋元
最後のバス旅をつまらなくしたのだけ覚えている。
>>42
歩き拒否して失敗に追い込んだ
テレビ東京大激怒したのかあれからテレビで見ることは無くなった
今のほうが可愛い気もする
何であんなのが1番人気だったのか
ワシは16番が好きやったんや!
最後のバス旅に出た歴代最低マドンナ
めちゃくちゃ美人でもかわいいってわけじゃないけど愛嬌はあったよな
麻巳子返してくれ豚
多少しゅっとした谷亮子
じゃない今も昔も
引退後一切表に出てこない福永恵規がずっと気になる。
>>54
福永恵規は小泉今日子の個人事務所の取締役
>>57
いつの話してんの
遥か昔にそんな話出てたけど、今現在の新しい個人事務所でもそうっていう情報出てんの
冬のオペラグラスにはズッコケたわ
今のAKBとかと比べても飛び抜けてブスだもんな
そんな破壊的音痴だったっけ? とウォークマン探したら「冬のオペラグラス」入ってたんで聴いてみた。
…非の打ち所のないザ・音痴だな。
フッ君の妹顔もブスだし音痴だしすごかった
で何年か前に歌番組出てきたときはがっつりお直ししてまたびっくりした
秋元が高井麻巳子と結婚した理由は
他のメンバーが処女でなかったから
>>61
豚メガネも童貞で短○包○だったしな
懐かしのオールナイトフジ女子高生スペシャル
ガキの頃はなぜか浅黒い福永恵規が好きだった
五味岡たまきちゃんは今?にしてくれ
バスケも背番号4から始まるんだよな
>>65
いや、会員番号1・2・3はいることはいる(いた)んだけどね
>>66
(-.-)y-~
欠番
おニャン子 1番2番3番
ウルトラセブン 第12話
>>67
セブンの欠番は酷いよな
放送当時にクレームが来たのならともかく
樹原はタバコの席にいたのに何故クビにならなかったのか
7番と10番もいなかった気がする
金があればなんでもできるな
35歳のおっさんさえ語れない話を嬉々としてかたるネット民さんの年齢は?
みんなおじいちゃんだったの?
>>73
おニャン子クラブが流行った当時小学校高学年~中学生
ってあたりから察しろ
つまり大体45歳以上
>>75
いやだから、おじいちゃんだろ
ちょいちょいテレビ出てきてるやん
未だに何故この人が一番人気だったのかわからん
河合その子と杉浦美雪だけは別格だった
こんなおばちゃん何がいいの?普通にブスよね!今のakb48の基礎築いたっちゃそうかもしれんが
いえい いえい いえ~~~い
うおう うおううおう うお~~~~~う
仲村トオルと双璧の下手さ
ブスだったよな~
ブス№1かも
笑顔がクシャッとなるとかわいい、
という時代があったんだよ。
大場久美子なんかもそうだな。
大場久美子は顔立ちもよかったが。
あーっ、ルリ・ルリ!!
の永田ルリ子は??
真っ赤な自転車がデビュー曲のはずだったんだよな。
あとピンクのリボンはA面にするべきだった。
国生さゆりファンだったのは俺の黒歴史
富川春美を頂くので後はお前らにくれてやる
意外と可愛いおばちゃんになってて藁た
今年もやるから予定あけとけよ
代々木ビデオコンサート
ステージドアで肩くんで号泣する70人以上のおじさん達
去年は告知しなかったのにテレビとを代々木公園に持ち込み
駐車場からコンセント引っ張って開催したんだよね
美奈代親衛隊長がんがれ
>>90
解散した日
1985年9月20日
四年前は歌舞伎町でニャンギラスとか内海とか本人がビデオコンサートのあと歌っくれたんだよな
くぐってみ
渡辺美奈代の瞳に約束とアマリリスしか知らない。
おニャン子って昭和時代だったのか
当時ファンだった人は若くても30代か
棚ボタだけでここまで来た人感。褒めてるんだよ。あの容姿と歌唱力で
トップアイドルになり、手堅くテレビ局の社員と結婚。努力や苦労はし
たかもしれないが、それは他の女性らとは質・量はくらぶべくもない
と思う。国生が嫌ったワケは解るwアイドルを腰掛けでやってる人と
この世界で成功してやるって人は相容れないもんね。
別に美人じゃ無いけど愛嬌があったからな
ガチの美人は秋元と後藤が持って行ったw
その時を知らない俺でも定期的に見かけるこの人をあの人は今扱いか
富川さんが好きでした ( ´・ω・`)
>>99
富川、横田、白石辺りはもうちょっと推してあげるべきだった
この記事へのコメント