チェホンマンがカッコつけてんのはウケる
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
EXIT(イグジット、イグジィット)は、日本のお笑いコンビ。吉本興業(東京吉本)所属。2017年12月に結成。霜降り明星、宮下草薙、四千頭身らと同じくお笑い第七世代の一つに数えられる。現在はヨシモト∞ホールを中心に活動中。 ベイビーギャングを解散した後、ピン芸人としてオネエ漫談で活動していたりんたろ 30キロバイト (3,249 語) - 2020年6月30日 (火) 16:18 |

若手トップに躍り出たEXIT 過去の「チャラ芸人」を一掃した“才能”
コロナ禍で芸能界でもとくに大きな影響を受けたといわれるお笑い芸人だが、逆に評判を上げた芸人もいる。
その筆頭はEXITだろう。
昨年から「第7世代」の芸人たちがクローズアップされるなか、「M-1グランプリ2018」で優勝した霜降り明星が同世代の牽引役とされてきた。
しかし今、ふたをあけてみれば第7世代の中心はEXITの2人になりつつある。
「総合的に見たら霜降り明星は別格です。ただ、タレント力というかお客さんを引っ張る力で現状トップにいるのはEXITですね。吉本の男前・ブサイクランキングに両方でノミネートされたり、女性人気も抜群に高い。
見た目や態度とは裏腹に、ネタも丁寧に作り込まれており、お笑いファンも満足させています。バラエティ番組で『実はいいヤツ』『実はオジサン』などフリオチがつくキャラクターもわかりやすくて、制作サイドにとっても使いやすい存在だと思います」(放送作家)
そんなEXITの兼近大樹(29)が「ワイドナショー」(フジテレビ系/6月21日放送)に出演し、ジャニーズ事務所を退所した手越祐也(32)に言及。
「チャラ兄さんとして慕っていた」と発言し、話題となった。EXITといえば、ネオパリピを自称し、チャラ芸漫才が売りのコンビだ。
「ナイトプール」などチャラい若者用語を用いながら、うまくネタを重ねて舞台でもしっかり人気をつかんでいる。
「EXITのチャラ芸の源流はもともと、りんたろー。が組んでいたコンビ・ベイビーギャングの相方、北見寛明が作った流れです。北見さんは不祥事により事務所を解雇され、
今はオフィス北野(現・株式会社TAP)に所属してピンで芸人活動を再開しています。身長190センチ以上あるイケメンでまさにパリピ感ありますね。2人でやっていたのが、チャラさ自慢をするネタだったんです」(同)
既存のチャラ芸を高度に完成させたからこそ、今のEXI人気があるのだ。
では、もともとチャラ芸のルーツはどこにあるのか。
「ちょうど2000年頃にM-1のお笑いブームを経て、テレビで次々とネタ番組が放映されはじめました。そこに渋谷系漫才としてM-1の決勝進出したトータルテンボスあたりが昨今の流れの源流なのかなと思いますね。
トータルテンボスは『半端ねぇ~』『〇〇つかまつるなよ』など、いかにもな若者言葉をディフォルメにしてネタにしていた。本人たちのパーソナリティもあり、うまく笑いに変えていました」(同)
お笑い評論家のラリー遠田氏はチャラ芸人が生まれた背景についてこう解説する。
「そもそもチャラいという概念が生まれたのは、1990年代後半の『ギャル男』ブームの頃でしょう。この時期に『egg』『Cawaii!!』などのギャル雑誌が創刊され、若い女性の間でギャル文化が花開きました。
それに続くような形で男性版が誕生したのです。同じく90年代に全国的なスターになったダウンタウンの松本人志は、ストイックに笑いの道を貫く求道者のように思われていました。
頭を丸坊主にしたことで、ますますそのイメージは強まりました。そんな松本の影響で、お笑い界では長い間、一心不乱にお笑いだけに向き合うことが正しい芸人のあり方だと思われていました。
その後、チャラい芸人が出てくるようになったのは、この風潮の反動ではないかと思います。お笑い界の空気に逆らってあえてチャラチャラした言動をすることが革新的に見えたのです」
■狩野英孝やぺこぱも元々チャラ芸人
以降、チャラ芸をネタにする芸人が多数出現。
パラパラをしながらネタをする慶や、「オシャレが止まらねぇ~!」というネタで有名になったサカイストのほか、狩野英孝も元はホストキャラでやっていた。
お笑いトリオ・パンサーの菅良太郎(38)も最近、昔ハマったパラパラを披露し、動画が話題となっている。第7世代で言えば、お笑いコンビ・きつねは、パリピ的な音楽で「ふぉー!」と絶叫するネタで人気を博している。
また、大ブレークしているぺこぱも、売れるまでさまざまなキャラを試行錯誤してきており、一時はチャラ芸に手を出していた。
さまざまな芸人がチャラ芸を売りにしているが、EXITのように成功するポイントはどこにあるのか。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7432d419eb3bfba0a1385db21b16900468b3b5ca?page=1
オレはハナコ派
EXILEのお笑い界進出とは、恐ろしいことだなw
チャラ男の二番煎じかと思いきや藤森よりはるかに有能だったっていうね
まあ最近じゃパクリの方が優秀なことよくあるからな
なにが第7世代だ
全然面白くない
…は?
オフィス北野のやつ見たことないわ
ミルクボーイやろ
顔のデカいほうがしゃべってるのを見たことがない
ヤンキーがちょっと良い事したら過剰に褒められるのと似た感じ
ネタは悪くもないけど、そんなたいしたもんでもないわ
マジな話天然素材すら超えられないのが現状
犯罪者あがり
宮下草薙とハナコと四千頭身が好き。
兼近は頭いいよ。
前科バレ事件のせいで実はいい人ネタが使えなくなって、過去のチャラ男芸と同じになってるから、消えるのも時間の問題や
チェホンマンがカッコつけてんのはウケる
ぺこぱ以外ムリだわ
元不良で喧嘩に明け暮れてたとかじゃなく笑えんレベルの前科だから画面に映るのでさえ拒否感
35億の人と区別つかない
同期も震えてるよな
前科有りだし
ちびまる子の永沢くんが大きくなったみたいなキャラの奴がいるのはどこだ?あれも第七世代?
ちっちゃい方が結構冷めた感じで世の中見てて芸人としては適性ある気がする
りんたろーナルシストすぎて最近キッつい
ワイドナショー見る限り頭悪そうだった。
チャラそうに見えて実は。。みたいなのかと思ったのに。
オリラジの藤森もそうだけど
こんなチャラ男は居ないw
昔、エンタの神様に出てた
KEIとかは
渋谷系のチャラ男に近いが
残念ながら面白くなかった。
EXITの顔がデカい方は
もう30過ぎでしょ?
30過ぎでチャラ男とか無理だってww
ハナコは秋山が最近いいなと思ってる
ゴリ押し記事ですか。反社の臭いがする。
宮下がブレークしてくれないかな
タモリさんにははまってそうなので可能性はありそうな
霜降りよりは使えるわな
この人たちの漫才って中身がないダジャレばっかりだから飽きられるのが早そう
犯罪者って事実無根の書き込みしてる人、いい加減やめないとヤバイぞ
第一世代から順番に書いてみろよ
バカバカしい
インテルやアップルみたいなもの書き方すればうけると思って勘違いしてるわ
10年後20年後は第17世代とか第27世代とか
言うわけ無いだろ
勝手に第7世代なんて言うなよな
でたー宮下はタモリにハマってるw
どれだけ人材不足なんだよ、第7なんちゃらは
じみに出始めの頃より漫才が様になってる(そこまでおもしろくはないが)
あの馬鹿みたいな喋り方はいつやめるのか
ネタがそんなにいいの?
むしろネタがイマイチ面白くないんだけどなぁ
チャラ芸の先駆者は原田泰造の「アキラです~」だろ。
お前らはまた広告屋の洗脳にかかってしまったか
手法はいつも同じなんだからいい加減学習しろよw
うちの会社に第7世代の先輩という奴がいるけど全然面白くない
そして使えない
よしもとがムキになってごり押してるだけだろ
ピンクが出てきたらチャンネル変える
消去法でこいつらかな
第7世代丸々で売りだそうとしても無理
全員実力不足なのは明らか
これから頑張れ
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント